5年生__

ほし No.24



 11月29日(金)は、学年PTC活動へのご参加ありがとうございました。今年度は、「わらを使ってリースを作ろう」という活動を行いました。子どもたちは、わらを縄のように編んでいく「なう」という作業に苦戦していましたが、講師の方にコツを聞きながら何度も挑戦していました。おうちの人と協力して、すてきなクリスマスリースや正月飾りを制作することができたのではないでしょうか。今回作った作品が冬休み
のご家庭を華やかにするものになれば幸いです。



 12月4日(水)に「絵画ワークショップ」を行いました。講師は、妙高市出身の「丸とくねくね」を用いた作品を制作するアーティストです。これまでの人生経験から、どのようなきかっけで活動を始めたのか等、様々な話をしていただきました。「困難があっても、その人にしかできないことがある」という言葉が子どもたちの心に深く残ったようです。子どもたちには、誰に対しても優しさをもって接することをこれからも大切にしてほしいと感じました。
 その後、「丸とくねくね」のみを使ったアートに挑戦しました。何かを描こうとするのではなく、「丸とくねくね」をつないでいくことを考えて自由に描くことがポイントであると教えていただき、一人一人が思いのまま作品作りに取り組みました。



 12月5日に大町小学校「きこえの教室」の指導者を講師に難聴理解教室を行いました。イヤマフを耳に着け、しりとりをしたり、本の読み聞かせを聞いたりしながら、耳が聞こえにくいとはどのような感じなのかを体験しました。子どもたちは「ザワザワしていると話している人の声が聞こえない」「最初は聞こえても最後の方がはっきり聞き取れない」など感想を述べていました。誰にとっても安心でき、過ごしやすい環境を整えるためにできることは何かを、これからも子どもたちが考えられるように継続指導していきます。