1年生__

ねいろ No.31



大成功のクリスマス会!
 12月6日にねいろ学年が企画運営を担当した「かがやき ねいろ クリスマス会」が行われました。この日のためにねいろ学年全員でクリスマスツリーやサンタの工作の準備をしたり当日の司会進行の言葉を練習したりしました。当日は、それぞれのかがやき班で司会をしたり、作り方を教えたり、困っている人の手伝いをしたりと大活躍でした。かがやき班の中で初めての司会をするということで、とても緊張していたと思います。そのような中、同じ教室で活動している1年生同士で助け合ったり、6年生にサポートしてもらったりしながら、自分の役割を果たすことができました。クリスマス会が終わって教室に戻ってきた子どもたちは、「喜んでもらえた!」「楽しかった!」と達成感に満ち溢れた表情でした。



 12月3日の1限の学校保健委員会では、メディアの使い方についておうちの人と一緒に考えました。翌日に子どもたちから「ゲームの時間を守ったよ。」「テレビをあんまり見なかったよ。」等の声を聞き、さっそく意識してメディアを使っている様子が分かり嬉しかったです。ご家庭からのご協力をとてもありがたく思いました。
 2限の道徳の学習参観では、「ぼくもしたい」という資料を通して、相手の気持ちを考えて遊ぶことの大切さについて考えました。遊びに入れてもらえない悲しさや寂しさに寄り添い、もしも自分がその場にいたらどのように声を掛けるかを考えました。子どもたちは、「人数が多い方が楽しいよ。」「仲間外れにしないで一緒に遊ぼうよ。」等と考えました。資料から自分たちの生活を振り返り、切ない思いをしている友達の存在に気付くことができました。