4年生__

ひまわり No.15



正善寺川に行ってきました! 
 これまで大瀬川での活動を繰り返してきた子どもたち。校区に「正善寺川」があることを知ると、「行ってみたい!」という思いを高め、実際に足を運びました。これまで何度も訪れてきた大瀬川と比べながら、「正善寺川は大瀬川より流れが速い」「生き物が小さいね」など、興味深く観察していました。また、「正善寺川は大瀬川とつながっているのかな?」「正善寺川の水はどこから流れてくるのだろう?」「流れが速いのは、傾きが急だからかな?」など、さまざまな疑問も生まれました。
 子どもたちの疑問の一つである「正善寺川の水の始まり」について、社会科の『水のゆくえ』の学習と関連付けて、理解を深めていこうと考えています。



アスリートから多くのことを学びました!
 スポーツ庁の「アスリート派遣による学校体育支援事業」で元埼玉西武ライオンズ・レディース選手の山崎まり様が来校してくださり、4年生を対象に講話と実技指導をいただきました。
 講話では、「夢をもちチャレンジすることの大切さ」についてお話いただきました。また、「自分の夢を何歳くらいまでに叶えたいのか」「そのためにどのような行動が必要なのか」などを具体的に思い描くことが大切であることを聞きました。
 実技では、ボールの捕り方や投げ方、打ち方などベースボール型スポーツの基本動作を分かりやすく教えていただきました。最後にはゲーム形式で楽しみながら学ぶ時間もあり、子どもたちの笑顔があふれていました。
 活動を終えた子どもたちは「野球が好きになった」「自分の夢に向かって努力していきたい」「うまく打ててうれしかった」と話すなど、アスリートから多くの学びを得ました。