1年生__

よつば No.23



 9月26日、10月3日と2週間にわたってかがやき遠足がありました。初めての遠足が延期になるということでよつばっ子たちはがっかりした表情でしたが、「今日は『校舎の中で遠足』、来週は『外に出て遠足』をすることになったので2回も楽しめますよ」と伝えると、「2回もできるなんてうれしいな」「やったあ!」とすぐ気持ちを切り替えて過ごすことができていました。



 9月26日はかがやき班遊びをし、弁当を一緒に食べました。4年生が考えた遊びをみんなで楽しく遊び、その後班ごとに円くなって座りおいしい弁当を食べました。10月3日は、上越教育大学まで歩き、いつもとは違った教室で班ごとにミッションに取り組み、飯小学校に戻ってきました。どの子もとてもいい表情で初めてのかがやき遠足に参加することができてよかったです。



 生活委員会が企画した「あいさつ飯ね!強調週間」がありました。「さ(先に)・い(息を吸って)・こ(声を張って)・う(うれしそうに)」のあいさつを目指している飯小学校。これまでよりも「いい(飯)小学校」にするために1週間あいさつを頑張りました。  
 1週間を通して、児童玄関前でよいあいさつをすると葉のカードを1枚もらえました。その中でも特によいあいさつをした児童にはリンゴの実カードがもらえるということで、どの子も朝からいい声であいさつをしていました。
 火曜日は、1年生と3年生があいさつボランティアとして玄関前に立ちました。登校した子どもたちから順番に参加し、元気に「おはようございます!」のプレゼントをしました。1年生・3年生のあいさつで全校の子どもたちが笑顔になっていました。