6年生__

ほし No.17



謙信公ゆかりの場へ 上越歴史巡りツアー
 10月16日(木)に総合的な学習の時間の一環で、上杉謙信にゆかりのある場所へ出かけました。当日は、雨天予報だったので、当初の計画と日程を少し変更して実施しました。
 はじめに、春日山神社(春日山城跡)に行きました。春日山神社の宮司さんから、春日山の土地と春日山城の歴史、上越という「まち」が栄える様子について解説していただきました。子どもたちは、真剣な眼差しで話を聞き、用紙に書ききれないほどたくさんメモを取っていました。



 はじめに、春日山神社(春日山城跡)に行きました。春日山神社の宮司さんから、春日山の土地と春日山城の歴史、上越という「まち」が栄える様子について解説していただきました。子どもたちは、真剣な眼差しで話を聞き、用紙に書ききれないほどたくさんメモを取っていました。



 次に、学級別で春日山城跡ものがたり館、上越市埋蔵文化財センターを訪問しました。春日山城跡ものがたり館では、上杉謙信や春日山城、様々な合戦の様子について、映像を観ながら解説していただきました。また、埋蔵文化財センターでは、上杉謙信の生涯や上越市内で出土した文化財について、タッチパネルや映像などを通して学んできました。子どもたちは、貴重な史料をじっくり眺めていました。そして、自分たちが住む身近な場所が謙信とつながりのあることを聞き、驚いていました。
 今回、上杉謙信や春日山の歴史や様子について、たくさんの発見がありました。上越には偉大な人物がいたこと、また、上越の魅力について改めて感じることができました。