よつば No.15 NEW

2025.07.13

 初めての外国語活動がありました。アメリカ出身のALTと一緒に年に数回外国語活動をします。1回目は「10までの数字」でした。ALTの発音と口の動きをよく見て、そっくりに発音をするよつばっ子たちに感心させられました。歌「7steps」では、体を動かしながら楽しく7までの数字を覚えました。1人⇒ペア⇒グループ⇒全員と人数を増やして踊り、大盛り上がりの「7steps」になりました。その後ビンゴをし、自分が選んで書いた数字が出ると大歓声が起こっていました。また1つ楽しみな学習が増えたようです。

よつば No.16 NEW

2025.07.13

 待ちに待った絵の具の使い方講習会がありました。講師をお招きし、基本の使い方を教えていただきました。PTC活動のときには、おうちの人と一緒に行った制作でしたが、今回は1人でやるということで、どの子も真剣に話を聞き、一生懸命に取り組んでいました。水入れは筆洗ということ、筆洗には筆を洗う部屋とすすぐ部屋、筆に水を付ける命の水の部屋があることを知り、使い分けていました。始めは赤と青を単色で使っていたのですが、後半には赤と青を混ぜ紫色を作って絵を描きました。混ぜる量が違うと出来上がる色が違うことに気付き、周りの友達の紫色をのぞいて歓声をあげているよつばっ子たちでした。

ねいろ No.13 NEW

2025.07.13

 オイシックス新潟アルビレックス・ベースボールクラブの山田龍青選手が来校されました。山田選手は飯小学校の卒業生という縁があり、2年生の子どもたちに会いに来てくれました。子どもたちは、本物のプロ野球選手の登場にワクワクドキドキ!山田選手が一言話すごとに拍手するほど感動していました。質問コーナーでは、「どんな練習をしているのですか。」「何時くらいに試合をしているのですか。」など、野球のことについて次々と尋ねていました。その中で、「どうしたら、野球選手になれますか。」という質問に、山田選手は、「野球を好きでいることです。好きでいれば、ずっと続けられるし頑張れます。」と力強く答えてくださいました。一人一人にオイシックス新潟アルビレックス・ベースボールクラブからのプレゼントの帽子をかぶせていただき、ハイタッチをしてお別れしました。子どもにとって、とても心に残る出会いになったようです。

なないろ No.8 NEW

2025.07.13

なないろ七夕集会、大成功!!
 今年度も、かがやき班(縦割り班)のメンバー同士がかかわるイベントを各学年1回ずつ企画運営することになっています。今年度の1回目が3年生企画の七夕集会でした。この日に向けて子どもたちは、掲示物の準備をしたり、各学級で集会の案内を給食時に伝えたりチームで協力しながら取り組んでいました。当日は開閉会のあいさつや時間の合図の放送に加え、各チーが活動の内容を説明しました。今年の初めてのイベントの企画運営だったので、うまくいかなかったこともありましたが、その場で考えて行動する姿がたくさんありました。

ひまわり No.10 NEW

2025.07.13

 文化庁が行っているユニバーサル公演「童話オペラ 泣いた赤鬼」を観劇しました。4年生は全校の代表として、劇団員さんと一緒に歌を歌いながら、会場を盛り上げました。子どもの振り返りには、「自分をぎせいにしながら赤おにを助けようとする青おにの気持ちは、絵本でも伝わってきたけれど、劇だとさらに伝わってきた」と書かれていました。童話オペラに参加することを通して、赤鬼や青鬼の気持ちを深く考えられたようです。

ほし No.10 NEW

2025.07.13

 石川方面へ修学旅行に行ってきました。。
 金沢市や小松市を中心に上越市とは違ったまちづくりやそこに携わる人々の思いを、様々な活動を通して肌で感じてきました。また、思い出に残る修学旅行にするために、互いに声を掛け合い、協力しながら活動する姿がたくさん見られました。
 今後は、修学旅行で学んだことや感じたことなどをまとめる活動を通して、金沢市や小松市の魅力について考えたり、ふるさと上越について考えたりしていきます。

PAGE TOP