ねいろ No.18 NEW
2025.09.28

2学期に入ってから、子どもたちと畑の草取りを3回しました。すっかりきれいになりました。「ねいろ会議」で、どのような秋野菜を育てるかを話し合った結果、大根・かぶ・小松菜・白菜・レタスに決定しました。今回は、夏野菜と違い、種から育てることに挑戦します。また、初めて自分たちで畝作りをしました。「上を平らにするのが難しいな」とつぶやきながらも一生懸命に取り組みました。
ひまわり No.15 NEW
2025.09.28

これまで大瀬川での活動を繰り返してきた子どもたち。校区に「正善寺川」があることを知ると、「行ってみたい!」という思いを高め、実際に足を運びました。これまで何度も訪れてきた大瀬川と比べながら、「正善寺川は大瀬川より流れが速い」「生き物が小さいね」など、興味深く観察していました。また、「正善寺川は大瀬川とつながっているのかな?」「正善寺川の水はどこから流れてくるのだろう?」「流れが速いのは、傾きが急だからかな?」など、さまざまな疑問も生まれました。
子どもたちの疑問の一つである「正善寺川の水の始まり」について、社会科の『水のゆくえ』の学習と関連付けて、理解を深めていこうと考えています。
よつば No.21 NEW
2025.09.21

入学式当日は、モルモットさんの入場に始まり、お祝いの言葉、校歌や読み聞かせ、数々のプレゼント、最後の校長からの言葉まで、どの子も自分中心ではなく、モルモットさんのことを考えて行動しており、子どもたちの成長を感じました。記念撮影の後、モルモットさんをなでる時間をとりました。「もふもふ~」「気持ちいい~」「髪の毛みたい~」と思い思いの感想をもったようです。これから少しずつ世話が始まります。かわいいだけではない、命を扱うことの大変さも経験していきます。モルモットさんのお父さんお母さんとして頑張っていきます!
なないろ No.12 NEW
2025.09.21

イチコに見学に行ってきました。1学期から社会科でスーパーマーケットの売り場の工夫について学習をしてきましたが、その中で「見てみたい」と思っていたことを実際に見てきました。教科書だけでは分からないことや普段は見ることができない調理場や作業場まで見せていただき、子どもたちは大喜びでした。また、実際に買い物をすることを通して、スーパーの様々な工夫に気付いたようで、とても勉強になった1日でした。
きずな No.14 NEW
2025.09.21

9月17日に稲刈り体験をしました。5月15日に田植えをしてから約4か月。今年は、猛暑に加え、7月は雨が降らず渇水状態だったので、子どもたちは稲の生育状況を心配していました。8月後半にやっと雨が降り、なんとか稲刈りの日を迎えることができました。「例年より生育状況はやや悪かったものの、この暑さにも負けずよくここまで育った」とのことでした。
ほし No.14 NEW
2025.09.21

かがやき遠足についての児童集会がありました。かがやき遠足は、2学期初めての大きな行事です。かがやき班のみんなで楽しい遠足にするために、6年生を中心に、めあてやルール、並び方について相談しました。6年生の頑張りと、班のみんなの協力のおかげで、どの班も、時間内に終えることができました。